華凛ちゃんバレエ留学便り2& ぶらり京都旅➀「おばんざい」いただきました♪
上京田華凛ちゃんのバレエ留学(アメリカ)便り2
お母さまのInstagramから拝借しました。
元気に順調にクラスを受講しているんだなあという画像です。
おお。。華凛ちゃんアメリカでも飛んでる笑!
背景に写っているのは校舎でしょうか。。
お友達もできたみたいで良かったです。
仲良くレッスンがんばって!
金のしゃちほこ??
ちょっと違うか笑。
綺麗~。
マスク姿ではいポーズ♪
お天気がよさそうですね。
モダンダンスのクラスでしょうか・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて。
水曜日から1泊で美里先生とわたしは京都へ旅してきました。
昨夜、元気に帰ってまいりました。(PCR検査済み)
美里先生が「鹿児島⇒京都、片道2500円だって!行かないと損じゃない?」
と言うので、京都久しぶりだし良いね!となり、さっそく予約してくれていたのでした。
(鹿児島空港⇒関西空港の航空券は2500円でしたが、関西空港➡京都のバス料金は2130円かかりましたので、結局は片道5000円くらいで行けたことになります。といっても、激安ですね。往復1万円!)
皆さまにも京都旅気分をおすそ分けしていきたいと思います。
わたしは京都は人生5回目でした。
(前回は8年前に行ったかな。美里先生はバレエコンクールの引率で近年も何度か来ているみたいです)
1泊であまり時間がない!ということで、神社仏閣巡りは諦めまして。
今回の旅のテーマを「京都の街並みと京都の味を楽しむ」としました。
やはり「食」は外せませんね(笑)。
京都の「おばんざい」をいただきにきました。
「京菜味のむら」さん。
お昼前に到着したのに、もうお客さんがちらほら。
12時にはあっという間に満席でした。人気なんですね。
雅御前。1750円税込み。
(1000円やそれ以下のお値段のメニューもありましたが、とりあえず、品数で(笑)。)
素材の味を生かした薄味の味付けで美味しかったです。
小さな器にちょこちょこと入っているのが良いですね。
こういう器を欲しくなりました。
【おばんざいについて】
京都で日常的に食べられているおかずをさすことば。古くからの商家や旧家が多かった京都市中心部では、切り干し大根やひじきのような乾物、おから、旬(しゅん)の野菜などを食材にした、平生から食べ慣れたおかずのことを「おぞよ」や「ぞよもん」、「おまわり」とよんでおり、魚などの比較的高価なおかずはこれらと区別して「お焼きもの」などとよんでいた。おばんざいとは、このような日常的な総菜の総称である。京都では、かつては新鮮な魚介類の入手が困難であった一方で、塩干(えんかん)物、乾物、豆腐、旬の野菜や山菜などを使った料理が、禅宗の食文化の影響を受けながら発達してきた。おばんざいは、昆布や鰹節(かつおぶし)のだしのうまみを生かし、安価な旬の野菜や乾物を調理する点に特徴がある。今日では、京都にみられるだしの味を生かした総菜や酒の肴(さかな)などを表すものとして世間で広く使われるようになった。
「おばんざい」は漢字では「お番菜」が一般的であるが、お晩菜やお万菜と書くこともある。「番」の文字には、日常的な、粗末な、といった意味がある。商家などの町衆や奉公人の質素倹約を信条とする慎ましい暮らしとともに、町内や家ごとの年中行事や習慣のなかで育(はぐく)まれてきた料理である。そのため、野菜の葉や表皮、だしをとった乾物の残り物などをむだにせず、上手に使い切る。このくふうを「始末する」といい、おばんざいの特徴になっている。
京都旅の1食目は京都らしい健康的な食事でした。
とろみのかかった湯葉がのっかったご飯が美味しかったなあ。
本場京都で「おばんざい」をいただくというわたしの夢がひとつ叶いました。
ご馳走様でした。。。
しかしまあ、散歩するのにちょうどよいお天気。
梅雨なのに雨も降らず。
美里先生曰く「わたしは晴女」らしい・・
つづく。。。
今日もご機嫌な1日を♪
LOVE &PEACE!
笑福!
【クラシックバレエフレイスは随時ご入会を受け付けています】
2022年、仲間達と一緒にクラシックバレエにチャレンジしてみませんか?
(お問合せ)
●090-3075-0186(徳田玲子)
(ショートメールも受け付けます)
●090-7929-0345(徳田美里)
●e-mail: tokuda@estate.ocn.ne.jp
体験レッスン(1回無料)を随時受け付けています。
「今月のスケジュール」こちらからご覧いただけます。
CLASSICAL BALLET FRAIS今月のスケジュール
↓こちらから
チャンネル登録をお願いいたします!
「今月のスケジュール」こちらからご覧いただけます。
CLASSICAL BALLET FRAIS今月のスケジュール
【近年のコンクール受賞歴】
(お問合せ)
●090-3075-0186(徳田玲子)
(ショートメールも受け付けます)
●090-7929-0345(徳田美里)
●e-mail: tokuda@estate.ocn.ne.jp
体験レッスン(1回無料)を随時受け付けています。
Recent Entries
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月